2017/01/30

レインツーリング

この土曜は久しぶりに晴れて雲ひとつない晴天でした
まぁカブに乗る日曜日はタイトルの通り、(お察しください)


土曜日


この日はうさぎ島・毒ガス島などと呼ばれる大久野島へ。
今回が2回目なのですがやっぱりうさぎは可愛い。


こんなに晴れたこのへんの地域は筆影山にカブで行ったときを思い出します。
(過去のTwitterを遡ればきっとわかる)


ちょうど瀬戸内マリンビューもやってきてました。
一度指定席で乗ったことがあったなぁ。

自由席と指定席のギャップがすごかった覚えがあります。
でも自由席はわりと地元民が通学で乗ってて混雑してます
(笑)
レッドウィングが導入されてから直角ボックス席はもう最近無くなってきたな~と。



大久野島のうさぎは人に慣れていて、しゃがむだけで遠くから走って向かってきます(笑)

だっこは禁止なのですが、持参するか、港で売っている餌で餌やりができるので楽しめます。


草食だからなのか臭いもほとんど無いです。ただフンは場所によって結構あります(笑)










日曜日は念願?のカブツーリング。雨と分かっていても江田島へ(笑)


呉で友人と集合なのですが予定より45分も早く着いてしまいました。
さり気なく道路沿いでゆっくりする機会って案外ないな~と思いながらのんびり。
朝は交通量も少なくて快適です。



突然の誘いに(しかも雨になる)のってくれた友人に感謝(笑)



ぎりぎりまで会場の案内が無くておどおどしながら到着(笑)
車はいっぱいでしたが簡単に駐められました(笑)

めちゃくちゃ行列ができててその間に雨に降られる始末。。。
予想より降るのが早かったようです。



焼き牡蠣(写真なし)とかきめしやらを買って退散。家で美味しくいただきました(笑)
ボックスの上はかんたんなテーブルになって良いね。


帰りには雨なのに寄り道をします。


道路の開通前イベントがあったようです。


こういう分岐は普段近づいて見られないので新鮮味がありますね(笑)









風邪ひかないようにしよう。

2017/01/29

小さな手元灯とボックス灯

あのJMSボックスに加工をしてしまったのでご報告。




我が家の駐輪場はライトが無くて自分のカブを探すのにも一苦労(話を盛る)で、
ボックスの中ももちろん見えなくて不便だなーって思ってました。

そこでライトでも付けたいな、でも外も照らしたいなーというわがまま仕様を考えて
こんな感じの構想がふと浮かび上がりました。




ボックスにLEDランプの付いた可動する部品をつけ、
手元灯とボックス灯を共用しようということです。



防水とか色々怪しいけどいいじゃん。
試作しよう。







そうして出来た外形がこれ。

一見いい感じに見えますがここから精度上げてパッキン付けて~とできる自信は無く、
実現方法を変えることに。









色々考えた結果やはりお得意の小箱を使った方法に決定。

外側は外スイッチで、ボックス側はセンサー連動で点灯させ、
両方の電源を切れる主電源スイッチを設けます。

センサーは100均のセンサーライトで代用します。(笑)


おなじみですね。



ランプユニットのボックスはいつものボックスで。
今回は色合わせにライトグレーにしました。



そしてドリルとヤスリでゴリゴリ加工(ドリル以外の電動工具が欲しい)


左の円がトグルスイッチ用、右の四角がLED部ですね。
外側電球色Flux3灯、内側電球色Flux2灯です。


外側は雨に当たるのでランプカバーとして、100均のセンサーライトの一部を切り出しました。


あと手元にあったオムロンのマイクロリレー(G5V1)とセンサーライトのセンサを使います。
回路はネットを調べて参考にしつつ作成。


そして電気部分が出来上がったらユニットになるように組み込みます。

左側が内側、右が外側です。中央が主スイッチです。




今回はリレー分の消費量で待機電力を食ってしまうので、
やっぱり主スイッチは切り忘れないようにしないとですね(笑)

鍵なくても光って欲しいのでキー連動にはしませんでした。
BOX開けてスイッチつければ外も内も光るのでOK








仮置きしてカバーを付けます。
有り無しで結構見栄えが変わるなぁ

ほぼピッタリになるようにヤスリで微調整しながら嵌めました。
グルーで塞ぎつつ固定しておきます。








以下テスト点灯



最初センサーも内蔵してたのですが、BOXにつけると蓋から遠すぎるので別体にしました(笑)
薄っすら聞こえるリレーの音が小気味良い(笑)ONOFFが聞こえるのが良い

あ、でも外だと聞こえないか(;´Д`)











まぁ実車取付~





キャリアごとリアBOXを外したので一旦コードをまとめておいてキャリアを付けます
コードは車体のリアに向けて3本出ているところと同じところに通します。
マイナスドライバーで押し込んでタンク下に通します



うまいこと通して右サイドカバーのバッテリーを外してコードを取り出して、(長すぎた)


プラス側はヒューズから、マイナスはレギュレーターと共締めしてボディアースにします。








最後テストして大丈夫かチェック。
あと防水トグルスイッチキャップが届いてないからまだ近いうちにはめて完成(笑)



これで暗闇の中手探りになるここはなくなるはずっ!!




2017/01/15

雪の降る日に

今季一番と言われた15日ですが、雪となれば外へ出るしか無いのです。
ということで恐らく今シーズン初の雪カブです。

雪が降らなかったら道の駅スタンプラリーを完走しようかと思っていたので
不完全燃焼なカブ気分を晴らすために少し出てみることに。


午前8時。

外は真っ白になっていました。
普段はこれで後は日中に晴れて雪が溶けておしまいなのですが、
今回は違いました(笑)

一日中雪が振り続け、大雪警報まで発令されました。。。



6時頃に一回と、雪が落ち着いた9時頃に乗ってみましたが自宅から100m程でギブアップ。
微妙に溶け始めた雪がとにかく滑る(;´Д`)
早い時間のほうが溶けてなかったお陰で走れたなぁ(笑)

折角なので雪遊びをして退散~


多分10cm~15cmは積もっていたかと思います。
少し前にワークマンのアレを買ったんだけどほんとに有能。




午後にかけて段々路面の凍結の心配が無くなってきたので
市街を少し走って漁港に。


午後の平野部でここまで雪が残ってるなんて珍しい・・・
路面は水浸しズブズブな感じでした(笑)

足を着くとびしゃっと。





やっぱり電球の色が似合う。


一体明日はどうなってるんだろう(笑)

2017/01/09

念願のJMSボックス

ずっとカスタムセブンを使っていた(一時期除く)このカブに、
ついにJMSボックスがつきました(笑)


詳細にかかれている寸法がJMSのサイトのラゲージLと一致していたので
オークションで落としたボックスはLと断定しました(笑)




今回も これ と同様に塗装するので、
届き次第まずは黄色い注意書きとステッカーをドライヤーで温めながら剥がします。



同時にロックも外し、蝶番にはマスキングをしておきます。
防水パッキンも取れかかっていたので一旦取りました。




塗装の乗りを良くするために程々にヤスリがけをして、近所の空き地で塗装しました。





塗装後はウルトラ多用途SUで防水パッキンをぺたりと。
これ硬化するとゴムっぽくなるんで振動にも強そうで重宝してます。
あとロック部分も付け直します。




そして前使って余ったカッティングシートを貼ります。

ボックスがでかくなり、カッティングシートが側面一周できなかったので
デザインを考えることにしました。







そうしてこんな感じに。
まぁカブのリアボックスなんてデザインみんな似てくるよね??



↓前のと比較。



前のがすっぽり入るんだから凄いよね。
下の方のパッキンは後で直しました_(:3」∠)_


で、所変わって今度はキャリア。
安い純正の中古でも良かったのですが社外の安い新品をチョイス。





リトル純正を外してそのまま交換します。
ボックスを仮置きして座ってみて、背中のスペースを十分取れるように位置を決めます。





決めたら穴開けてガシガシ留める。
M6×6本。



仕上がりはこんな感じになりました。

いやぁーでかいの一言に尽きる(笑)
これでなんでも乗せられますし長距離ツーリングも楽になりそうです。




最初はMにしようかと思ったのですけど、この感じだとLでも以外にいけそうな感じがします。